Firefox を使っていて「表示されない画像と表示される画像がある」 ⇒ 考えられる原因(の1つ)
悪さしていたのは、Redirect Remover というアドオン
試しにこのアイコンをクリックし、有効・無効を切り替えてからページを再読み込みするといい
通常表示・異常表示が再現できる
「Redirect Remover」とは
「Redirect Remover」はその名の通り、リダイレクト文字列を取り去ってくれるアドオンだ。大雑把に言うと、URL文字列の?以降からURLになりそうな文字列があればそちらと取り替える。アクセス分析等に使われるリダイレクトURLをなくしてしまおうというアドオンだ
- 具体的には次のような書き換えを行う
処理前 | 処理後 |
---|---|
http://b.hatena.ne.jp/entrylist?url=http://d.hatena.ne.jp/k2jp/ | http://d.hatena.ne.jp/k2jp/ |
気がつきにくい「Redirect Remover」の誤動作
- img タグの src 属性値を Redirect Remover で処理した結果、画像を指すURLにならないことがある。この場合、img タグが指すハズの画像が消失する
- img タグの src 属性値からリダイレクト文字列を消し去ろうとしているのは、広告会社のリダイレクトURLを避けるためだと思われる。だが、あまりに副作用が大きい
対処
- ホワイトリストに登録すれば画像表示するように戻せる。面倒なのは誤作動に気付けないこと...(私はこのアドオンを使うのをやめてしまった)