2010-11-01から1ヶ月間の記事一覧
別に何かの裏技とかではないです 結論を先に言うと 「○○○_MB」という名前のクッキーだけ有効期限を延ばせばいい(他のクッキーは要らない) クッキーとは ブラウザがアクセス先の Web ページ毎に保持する小さいデータ 利用シーン ログイン状態を保持(1回の…
download.hr のリファラーチェックで引っ掛かったのでメモ リファラー? 「ユーザーがどこから来たか」つまり、リンク元をリファラーと呼ぶ リンクを辿ってアクセスした際、ブラウザが足跡のように勝手に残していきます 主な用途 アクセス解析 直接アクセス…
PeerBlock 1.1 – Peerblock Site もう更新はないかと...思ってました What's New? のダイジェスト いつも通りオレ訳ですので... Signed Driver 64bit VISTA/7 でも安心の署名付きドライバ(以前からそうだった気が...) iBlocklist Lists ブロックリストの U…
言っていることは正しい(『グリーで検索。無料です』の「無料」的な意味で)...けど デフォルトで有効 = 悪意のある JavaScript が注入された Web ページにいつヒットするかを賭けたロシアンルーレット 大手や有名どころも安全とは言えない(外部の広告配…
ブラウザのセキュリティを NoScript や RequestPolicy で強化するのは常識...なので、別の視点から考える 前提知識 「ログインしたまま」にできるのは、ログイン情報をブラウザ内の Cookie に保持しているから ⇒ 「ログイン情報を保持しているクッキー」を守…
先週から届き始めた Adblock Plus 1.3.1 の新機能「Issue Report」で、受け取る側から見て気がついたことを書きます Issue Type 混同してません? 英語 日本語 Ad not blocked 広告が消えていない False positive 広告以外が消えている Comment 購読フィルタ…
職場で試そうとしないこと(誤解のもと) 技術 影響 ソフト例 匿名ネットワーク・プロキシ(+暗号化通信+ログ捨て) ネットワーク接続先情報が得られなくなる tor、i2p アクセス制限 特定のアクセス(IN/OUT)を許可しない PeerBlock、Firewall 仮想マシン…
http://www.webutation.net/ orip-dns . ru とか ipdnsje . ru とか globdomain . ru とか greenter . ru とか試しても80点の安全判定... あり得ない 代わりに URLVoid.com Check if a Website is Malicious/Scam or Safe/Legit | URLVoid URLVoid 用の検…
Firefox のアドオン SkipScreen や URL Fixer、Calculator、FoxLingo(追加情報 by iwa さん) に同梱されているので注意したい 何をするソフト? 公式ページ(英語) の説明によると... ページ内容(コンテンツ)を走査し、「キーワード」が含まれていれば…
以下のブログエントリーの一部「Firefox 4: Changed handling of the style attribute」についてオレ訳(意訳多め)しました Adblock Plus and (a little) more: Newsletter for subscription authors #1: Adblock Plus 1.3 and beyond Firefox 4 では style…
この機能は 1.3.5 で前倒しリリースされました(追記:2011-03-27) 以下のブログエントリーの一部「Performance improvements in Adblock Plus 1.4 and impact on subscriptions」についてオレ訳(意訳多め)しました Adblock Plus and (a little) more: Ne…
以下のブログエントリーの一部「New in Adblock Plus 1.3: the issue reporter」についてオレ訳(意訳多め)しました Adblock Plus and (a little) more: Newsletter for subscription authors #1: Adblock Plus 1.3 and beyond Adblock Plus 1.3 の新機能:…
最近 polipo の forbidden ファイルからコンバートしたブロックリストを公開。不具合あったらコメント願います 見方 シャープ(#)はコメント行(無効) 「ポート+パス」、「ドメイン」、「パス」、「ドメイン+パス」の4つのパートに分けた 「ポート+パ…
知らない人も多いと思うので簡単に紹介しとくと Privoxy は Proxy で以下の特徴を持ちます キャッシュ機能を持たない フィルタ機能が強力でリクエストとレスポンス両方を加工することができる tor と組み合わせて使うことで匿名性を高めることができる 広告…
試しに以下のページを各ブラウザで表示させてみると...(ブラウザは Stable の最新版) https://www.jpcert.or.jp/at/2010/at100029.txt Google Chrome およよ URL バー左側がビヨーンと Opera およよ URL バー右側がビヨーンと Firefox へぇ〜(デフォルト…
内容が古くなったので、新しいページに書き直しました ブラウザが勝手に開かない Flash インストーラの場所(2012-03-06 版) - digital 千里眼 Flash Player がバージョンアップ( 10.1.85.3 => 10.1.102.64 )しました...でも ブラウザ使ってインストールす…
検索ボックス(Ctrl + K)使ってますか? 検索プラグインを使って直接結果ページにジャンプ 検索プラグインを使うメリット 検索入力用のページを開く必要がないこと(=軽い=時間の節約) Mycroft Project で共有されている検索プラグインは検索エンジンだ…
インストールはこちらから:Adblock Plus – Firefox (ja) 向け拡張機能を入手 細かい改良がメインだが、パフォーマンス改善はありがたい Detailed changelog for Adblock Plus 1.3.1(英語) ⇐ このページをオレ訳しました 目次 ユーザーインターフェース A…
タイトルを工夫してみました... Google はサービス毎に IP アドレスの下位8ビットを統一してる? サービス名 IP アドレス下位 8 bit Gmail 109 Google Talk 125 こうすることで、負荷分散装置やネットワークの設定が楽になるのかな? 調べればもっと面白い…