アドオンを日本語化するボランティアは難しくない(BabelZilla を使えば)
- http://www.babelzilla.org 「使い方の情報が少ない+癖がある」ので、書き残しておきます(ツッコミ歓迎)
※注:誰かに教わったわけではないので、間違ってたら教えてください
ユーザー登録
- パスワードは英数文字で記号は使えない ⇒ パスワード長を長くしたいがそうすると不整合が起こるようだ(最大長は不明)
- 正しくログインできた場合のトップ画面
- 正しくログインできてない状態のトップ画面(左カラムと中央カラムのログイン状態が不一致)
WTS(Web Translation System)
- 初期画面
- 登録アドオン一覧
- 注意点1:翻訳者としていったん登録してしまうとその登録解除は面倒(「Let's go」ボタンのクリックは慎重に)
- 注意点2:「ja」と「ja-JP」が同時に存在するのは混乱のもと。「ja」に絞りましょう
三色の翻訳者募集状況
- 緑:翻訳者を募集中
- 黄:「ja」の翻訳者が既にいる(翻訳チームに参加できるかも)
- 赤:「ja-JP」の翻訳者が既にいる(翻訳チームに参加できるかも)
実際の翻訳画面(重い...orz)
- 翻訳前
- 翻訳後
-
- 原文が細切れで(原文と日本語の語順が異なることから)妙な訳になる ⇒ コロン(:)のような記号で助詞・助動詞を排除する
- 妙な原文も多いので意訳は必要だが、その際は統一感を重視する
翻訳後のテスト
ダウンロード
-
- アドオン(Extension)
- 翻訳ファイル(All locales as .tar > strings replaced)
アドオンに翻訳ファイルを組み込む
翻訳ファイルを組み込んだ xpi をインストールして動作テスト。問題なければステータスを「released」に更新してアドオン作者に連絡(自動)。簡単でしょ?
ハマった不文律 (?_?)
- パスワードが長いとログイン状態に不整合が発生!?
- HTTP <=> HTTPS を行ったり来たりするとログアウト!?
- 「ja」と「ja-JP」が両方共ある!?(例:Tab Mix Plus)