AutoPager と AutoPagerize どちらを使えばいい?
どういった使い方をするかに依って決まってきます
バックグラウンドでタブをガンガン開き、まとめてチェックする人
AutoPagerize がいい
AutoPager はバックグランド(=非アクティブ)タブのままでは処理を開始しない ⇒ 短いページでタブにフォーカスが当たってからページ継ぎ足し開始するので、待ちが発生することがある
2010-11-23 追記
- AutoPager も現在はタブにフォーカスしていなくてもページ継ぎ足しがされています
- でも、AutoPagerize の方が軽い
日本語ページしか見ない人
AutoPagerize がいい
AutoPager は AutoPagerize の SiteInfo をインポートしてるが古い(2008年相当?)
外国人並みに海外のページを見る人
AutoPager がいい
AutoPagerize は海外展開(英語化)が遅れたためか SiteInfo 作成者が日本人ばかり。結果として日本人が見ない外国語のページにはほとんど対応していない
突然使えなくなると困る人
AutoPager がいい
AutoPagerize の SiteInfo 配信サーバーは時々落ちる
[番外編]Google Chrome や Safari の人
AutoPatchWork がいい
設定画面が親切(Safari 版は使ったことないけど)
「base remain height」を最大の 2000 にすると、次ページの読み込みで待たされない
マメ知識
- 併用は無理(次ページが2回表示される)
- スクロールの引っ掛かり感は Greasemonkey 版 AutoPagerize の仕様。我慢できないなら他を試すべし
- AutoPagerize の Firefox アドオン版や Google Chrome Extension 版は設定余地が少ないので初心者向け