約2ヶ月ぶりに SeaMonkey がバージョンアップ (1.1.18 => 2.0)
Firefox と同じエンジンでスピードアップ!アドオン形式もかなり近づいた
特徴 | Firefox の兄 メーラーやニュースリーダーも付属したスイート 現在はオープンソース開発 マルチプラットフォーム |
---|---|
更新内容 | リリースノート(英語) 読みにくかった...orz これを無理矢理に勝手訳すると... ● Firefox 3.5.4 と同じプラットフォームを使う。この変更のため SeaMonkey は現在、ユーザープロファイルやアドオン、ユーザーインターフェースが関わる要素まで Firefox そっくりとなっている ● ユーザープロファイルのデフォルト位置が変わった。旧式のプロファイル(例えば SeaMonkey 1.x や Thunderbird のプロファイル)は(サードパーティのアドオンを除き)自動で移行することができる。古いプロファイルには何もなされない(代わりにコピーを作成) ● 新しいアドオンマネージャーは Firefox と同じ仕組みでエクステンション(アドオン)、テーマ、プラグインをインストール・更新・無効・削除する。これでエクステンションの管理・開発はずいぶんと楽になるはずだ ● セッション復元(クラッシュ・リカバリー)が追加。今では SeaMonkey のクラッシュ時に全てのブラウザウィンドウとタブは自動もしくは手動で保存される(フォーム入力も含む!)。加えてユーザーは SeaMonkey 起動時に最後のセッションを常に復元するか選ぶことが出来る ● ブラウザウィンドウの開き直し(閉じたウィンドウのアンドゥ)が可能になった ● 履歴をより良いデータベースに保存するすることで、より多くの情報を保ち、デフォルトでロケーションバーへの入力に応じて既に訪問したページの URL とタイトルから(スマートなアルゴリズムで)アドレスを自動補完したりドロップダウンメニュー表示できるようになった ● ブラウザー内のツールバー、ニュースとメッセージ作成ウィンドウが完全にカスタマイズ可能になった(コンテキストメニュー経由でのアイコンサイズ変更やツールバーアイコンのテキスト表示を含む) ● ニュースコンポーネントが RSS と Atom の読み込みをサポート。ブラウザは Feed を自動検知、プレビューし、購読するさまざまな方法を提供する ● 新しい IMAP アカウントはデフォルトでローカルコピーを持つ。これは IMAP 使用時に多くの速度改善をもたらす。同期はアカウントや個人フォルダー単位で無効にでき、同期・ストレージで設定された最近のメッセージに限定される ● メール&ニュースのウィンドウ内で、アカウント、フォルダーとメッセージをタブで開くことが出来る。これにより Lightning をカレンダー機能で使えるようになる ● パスワードマネージャーを改良したバージョンに切り替え、検索を容易にし、ログインを記憶するモーダルダイアログを通知バーに置き換えた ● セッションを跨いだダウンロードのレジュームを含め、ダウンロードマネージャー全面的に改訂した ● 新しいフォームマネージャーは以前のWEBフォーム管理に置き換わる。自動でフォーム入力を記録し、再訪問時にドロップダウンを表示する ● クッキーマネージャーが改善され、サイトとクッキー名で検索できるようになった ● レンダリングエンジンの Gecko に(前の安定版以降)多くの改善が施された。変更はグラフィックバックエンド(Cairo/Thebes)の改良からフォント、CSS、DOMそして JavaScript に及ぶ。SeaMonkey 2.0 は Acid2 とほとんどの Acid3 をパスし、HTML5 と Firefox 3.5 の新しい特徴である audio/video 要素、ダウンロード可能なフォント、JITコンパイルされたJavaScript のサポートを含む ● モダンデスクトップ環境に合うように、ほとんどのデフォルトテーマのアイコンが変更された ● Leopard と Snow Leopard に合うよう Mac OS X のデフォルトテーマをリニューアル ● エクステンションの開発者には SMILE(SeaMonkey Interface Library for Extensions) を紹介する。ユーザーインターフェース作成の FUEL(Firefox User Extension Library) や STEEL(Scriptable Thunderbird Easy Extension Library) で知られる ● Windows 95, 98, Me, NT4 のサポートが打ち切られた。GTK 2.10 以降が Linux/UNIX 版では必要となる。Mac OS X 10.3 ("Panther") と 10.2 ("Jaguar") のサポートも打ち切られた What's New(英語) そのうち日本語訳が出るんじゃないかと... |
ダウンロード | http://www.seamonkey.jp/download/(日本語版がアップされる予定の場所) http://www.seamonkey-project.org/(英語版) |