『サプライチェーン攻撃』?
聞いたことがなかったので調べてみた
サプライチェーン?
サプライチェーンという用語は元々経営用語。サプライチェーンマネジメント(SCM)として知られる(詳細は Wikipedia を参照)。要するに「製造から販売までをチェーンで結んだように関連づけて全体として無駄を減らす管理手法」のことだ
意外に古い攻撃手法
遅くとも2008年4月には問題が公になっています。この頃はサプライチェーン攻撃などという名称もなく、捜査の続報もあまり報道されませんでした
サプライチェーン攻撃の実際
SANS Institure代表、セキュリティへの投資に変化が訪れると予測 - セキュリティ - ZDNet Japan では「昨年、米国内で販売されたデジタルフォトフレームの100件に1件でウイルスが感染していた」とされる。加えて、偽物ルーターと本物ルーターを比較した写真が掲載されているが普段から見慣れてないと区別がつきそうにない...
予防は難しい
偽物はもちろんのこと、本物でもサプライチェーンの途中で攻撃を受ける可能性があるので予防は難しそうです。現状では攻撃手法を知ることが最大の防御...らしい