Windows・Linux対応で内蔵コーデック充実のマルチメディア・プレーヤー SMPlayer 0.6.7 リリース
いつも使っているプレーヤーで再生できなかった時のための代替プレーヤー
特徴 | MPlayer をベースにしたマルチメディア・プレーヤー LinuxとWindowsの両プラットフォームに対応 内蔵コーデックが充実 MPlayerラッパーの多くは開発停止している中での生き残り Real Media が再生できたりする |
---|---|
変更点 | 付属のリリースノートによると... ● DVDメニューの実験的サポート(dvdnav support でコンパイルされた mplayer が必要。この機能を有効にする方法は dvdmenus.txt を参照のこと) ● 外部の字幕ファイル読み込みで mplayer を再起動しなくてもよくなった(idx/sub 字幕は除く) ● (プレイリスト)プレイリスト重複追加時、そのファイルをリスト最後に移動するようにした ● 「mplayer のオプション」指定で、引用符間のパラメーターのスペース処理を修正した ● 音声と字幕の遅れを(ミリ秒単位で)指定できるよう(音声と字幕のメニュー)に2つのオプションを追加した ● (ASS字幕)アウトラインとシャドーのオプションで10進数値を入力可能になった ● (ASS字幕)ボーダーとシャドーの色を変更する可能性(Possibility?) ● "correct pts" オプションのデフォルト値が auto になった ● (Windows向け)一時停止時や音声ファイル再生時、スクリーンセーバーが動作するようになった ● (Windows向け)direct3dのビデオ出力が Vista デフォルトになった |
ダウンロード | http://smplayer.sourceforge.net/downloads.php?tr_lang=ja |
MD5 Windows 用インストーラー版 |
4b67e272b2c1f301c1cf655b51f42717 |
ウィルスチェック結果 Windows 用インストーラー版 |
![]() http://www.virustotal.com/jp/analisis/8f06bf1897aad8bfe28226f8d32b3716 |
設定についてのヒント等 | http://smplayer.wiki.sourceforge.net/FAQ(英語) |